日本歯周病学会所属の
経験豊富な歯科医師による歯周病治療
院長 福田 晃士
当クリニックの福田晃士院長は、歯周病学会に所属している、歯周病治療に力を入れている歯科医師です。
歯周病は自覚症状がないまま進行するため、歯科医院へ行く頃には進行していることも少なくありません。全ての患者さんにとって、より良い治療をご提供できるように努めておりますので、どんな症状・お悩みでもご相談ください。
歯周病について
花粉症、アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法中の方へ
舌下免疫療法を行っている場合に、抜歯や歯周病治療を行うと傷口から多く吸収されて、過剰反応の恐れがありますので、必ずお申し出ください。
(シダキュア®、ミティキュア®、アシテア®舌下錠)
また、抜歯や歯周治療を行う予定の方は、舌下免疫療法の担当医師と相談してください。
歯周病とは
歯周病は細菌感染によって引き起こされる、炎症性疾患です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌が溜まり、歯肉が炎症を起こし赤くなったり、腫れたりします。(痛みはほとんどの場合ありません。)
進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯が動くようになり、最悪の場合歯を抜かなければいけなくなってしまいます。
歯周病の原因
プラークという歯の表面に付着する菌の幕(バイオフィルム)によって引き起こされます。毎日取り除かなければプラークはお口の中で食べ物の中の糖分やデンプン質と混ざって、酸などの副産物を作り出します。この副産物が歯茎を刺激し、赤く腫れさせ、痛みを起こす原因になります。
こんな症状があったら検診を受けましょう
- 歯がグラグラする
- 口臭が気になる
- 歯が伸びたように感じる
- 冷たい水等で歯がしみる
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎から出血する
- 歯石が溜まっている
- 朝起きた時口の中がネバネバする 等
歯周病の進行度
-
健康な状態
歯ぐきが締まってきれいなピンク色をしています。
-
初期の状態
歯ぐきにかゆみを感じたり、歯磨きをすると血が出たりします。
-
中度~重度
歯ぐきが時々腫れたり血や膿が出ることがあります。口臭が強くなります。
-
重度
歯ぐきがぶよぶよして血や膿が出て、歯がグラグラしてきます。
歯周病と全身疾患の関係性
歯周病と糖尿病は相互に関係を持っています。糖尿病にかかっていると歯周病が悪化しやすいですし、歯周病があると血糖値がコントロールしにくいので、糖尿病の治療が難しいのです。
また、歯周病にかかっていると、低体重児出産や早産の可能性が上がることもわかっています。さらに、歯周病があると血栓が発生しやすいので、血液の流れを阻害して心臓や脳に重篤な疾患を起こすリスクも上がります。当クリニックではこれらの情報をお伝えしつつ、歯周病の予防や治療を提供しています。
歯周病の検査
歯周病の診断を確定するには、口腔内のレントゲン写真を撮影のほか、お口の中を詳細に検査する必要があります。検査内容には次のような項目があります。
- 歯周ポケットの深さ測定
- 歯の動揺度
- プラークの付着率
- 出血率
- 口腔内写真の撮影
- デンタルX線の撮影
歯周病の治療
基本治療
初期の段階や歯周病の進行を止め、回復が見込める場合の予防的な処置として行います。
-
ブラッシング指導
お口に合った歯ブラシの正しい使い方と、磨き残しが出やすい場所などきちんと磨けるようにします。
-
スケーリング
歯についた歯石や歯垢を取り除きます。
-
ルートプレーニング
歯茎が再び付着できるように歯の根の表面を滑らかにすることです。
外科治療
一時的に歯茎を剥がし、また元に戻すことで、ポケットの深さを減少させる手術です。
基本治療で歯周ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息していたり、ブラッシングで除去できない状態、歯周病が進行してしまった場合などに行います。
リグロス(歯周組織再生療法)
リグロスは保険診療の範囲でできる歯周組織再生治療です。まず、フラップ手術という方法で歯根にとりついた歯石や歯垢を除去し、歯周病菌の働きで溶かされた歯槽骨にリグロスを塗ります。リグロスは細胞を増やす作用をもっており、破壊された歯槽骨の再生を促進して歯周病のダメージを癒します。
歯周病にならないために
健康なうちから始める「予防治療」
ていねいに歯磨きをしていても、人にはそれぞれクセがあり、磨き残しがまったく無い人は存在しません。そのため定期的に歯科クリニックでクリーニングを受けることや、歯科医師や歯科衛生士からのブラッシング指導を受けることは非常に重要です。
まずは当クリニックにお越しいただき、現状確認の検査を受けることから始めましょう。